女性ネットワークエンジニアのおふれこ話

ネットワークの勉強をはじめる未経験女性へ、オススメの書籍や目指すべき資格をご紹介

これからネットワークの勉強をする人へ

未経験の女性がネットワークエンジニアへの道を目指すなら、まずは軽い気持ちで独学から入ってみるのも良いと思います。未経験の方の場合、「そもそもネットワークって何ですか?」という方も多いと思いますので、入門書籍を読むところから始めてみてはいかがでしょうか。私の場合は最初からスクールに通ってしまいましたが、独学で資格をとるところまで頑張ったというネットワークエンジニアも結構います。以下に、おすすめの入門書籍と目指すべき資格などを紹介します。

これからネットワークの勉強をする人へ

まずはこれ!「マスタリングTCP/IP 入門編」

ネットワークエンジニアならずとも、ネットワーク技術に関係するエンジニアの多くがまず読んでいるといわれる基礎の本が、「マスタリングTCP/IP 入門編」です。 そもそもタイトルの意味がわからない。という人もいるでしょうが、心配は無用です。気にせず、まずは1ページ目からめくってみてください。理解できない単語につまづかず、さらっと流して先に読み進めていくのも、未経験者が入門書を読むコツです。わからない単語をその都度理解しようと頑張りすぎると途中で嫌になってしまいますので、まずはささっと飛ばしていきましょう。
この「マスタリングTCP/IP 入門編」は、「そもそもネットワークって何?」というところからはいる、まさに入門にぴったりの書籍で、TCP/IP という単語の意味もすぐにわかるようになっています。これからネットワーク技術を学ぶ上で必要になる基礎の知識は、この一冊で網羅できます。ネットワーク技術を学ぶ上で、基礎の知識を正しく身につけることはとても重要です。

「マスタリングTCP/IP 入門編」

ネットワーク業界の今を知るなら、雑誌がオススメ!

ネットワーク技術に関する知識は上記で紹介したような入門書などで勉強しますが、そればかりでは飽きてしまいますよね。ネットワーク技術や業界にも次々に新しい技術等が出てくる上、その都度トレンドがあります。そんなネットワーク業界の今をつかんでおくのも、ネットワークエンジニアとして活躍する上で重要なポイントです。そのトレンド情報を効率よくチェックできる雑誌が、「日経NETWORK」です。ネットワーク技術が実際にはどんな風に使われているのか、企業での導入例など、より現実味を帯びた勉強ができるのが特徴です。ネットワーク動作試験の流れや、ネットワーク機器選びなど、雑誌らしくその都度テーマをしぼって画像などを織り込みながら読みやすく記事にしてあるので、入門書などと合わせて購読すると楽しく勉強できると思います。月刊誌なので、定期購読にしても負担にならず読めますよ。

「日経NETWORK」

ネットワークエンジニアの定番資格、CCNA

ネットワークエンジニアに限らず、プログラマなどIT系のエンジニアは免許制ではありませんので、資格がなくとも仕事はできますが、資格を持っていると就職や転職、フリーで案件をとる上でも有効なツールとなります。未経験から勉強する際、資格取得を目標にするのもモチベーションが維持できるので良いと思います。エンジニア系の資格は各種様々ありますが、ネットワークエンジニアとして資格を取得するなら、もっともメジャーで超定番の認定資格、CCNAが一押しです。CCNAは、ネットワーク機器メーカーとして高いシェアを誇るCisco社が運営する民間の認定資格です。ネットワーク技術を証明する上ではこの資格がもっとも有効です。

Copyright © 2015 女性ネットワークエンジニアのおふれこ話 All Rights Reserved.